« 第150話(IWCの新作について) | | 第152話(ETA社のメカ式・ムーブメント達) »
« 第150話(IWCの新作について) | | 第152話(ETA社のメカ式・ムーブメント達) »
« 第150話(IWCの新作について) | | 第152話(ETA社のメカ式・ムーブメント達) »
2007年01月21日

●第151話(おもしろい自動巻き)

最近修理した中で、面白くて奇抜な発想の自動巻き腕時計に巡り会いました。

東京のT様から修理依頼受けたオーディマ・ピゲ自動巻き腕時計Cal.K2120 36石が、その一つです。自動巻錘(ローター)は、普通ネジ留めしたり、クサビ留めです。このオーディマ・ピゲはクサビ留めでしたが、地板の外側にくるくる回る小さなルビーのローラーが何箇所かありました。そのルビーの上を、自動巻錘ローターがすべり台の上をなめらかにすべるように回転する工夫がされていました。その工夫のために、ローターが上下に波立つような振動が全く解消されていました。スムーズにゼンマイが巻き上げられるようになっていました。

もう一つの面白い時計は、三~四十年前のジャガールクルトの自動巻き時計Cal.481 17石です。ローターの片方にスプリング(渦巻状のバネ)が取り付けてあり、地板に固定してある停止ブロックにローターがぶつかっては、また反対の方向に敏感に動くような工夫がされていました。

バネの反発力を利用して、ローターがあっち行ったりこっち行ったりで、これは本当に見ていて楽しい自動巻き機構でした。両方とも裏シースルーバックにしたら、現在でもとても人気の出る機構だと思いました。この二つの自動巻機構が他にお目にかかれないのが不思議な気がします。

バセロン・コンスタンチン、オーディマ・ピゲ、パティック・フィリップ等のスイス高級腕時計の自動巻きは、薄さの限界を追求した時計です。歯車、地板等が、出来うる限り贅肉を取り除かれた、美しい見事な作り栄えです。薄くすることはとても技術力がいることなのです(修理もそれなりに大変ですが)。

上記の3社に匹敵する時計メーカーが、ジャガールクルト社です。最近、「マスターコンプレッサーメモボックス」という新機軸のアラーム時計を開発し、売り出しました(2時と4時の位置にあるリューズに、独自に開発した圧縮システム機能が付いており、以前のメモボックスと比較して防水性能が飛躍的に良くなりました)。定価が89万円と、無理すれば手に届く価格で売り出されたのはうれしい限りです。

最近発売されるスイス高級時計が云百万円台以上が多いのにウンザリぎみの私にとってホッとしました。各スイス時計メーカーはユーザー(時計愛好家)の価格面でのニーズを的確に把握しているのか疑問に思います。何かしら突拍子の無いものを作って自画自賛しているような気がするのですが。